SSブログ

東京タワーで撮った写真をRAW現像してみよう [RAW現像してみよう]

どうも、スタッフHです。
前回、前々回の記事では、東京駅から東京タワーまで行って写真を撮ってきました。

今回は、ここまでに撮影した写真から2枚選んでRAW現像のお話をしたいと思います。

RAW現像って何?


RAW現像を知っている人も知らない人もいるかと思いますので、ざっくりとRAW現像って何?ということを説明したいと思います。
RAW現像というのは、RAW形式で記録された写真をPCのソフトを使って、JPEGやTIFFの画像データに変換することを言います。(ここで使うソフトをRAW現像ソフトといいます。)
RAW形式とは、デジタルカメラの中で未加工の状態の画像データのことを言います。
デジタルカメラで写真を撮った場合、レンズを通った光の情報がイメージセンサーで記録されます。イメージセンサーでとらえた光をデジタルカメラの中にある画像処理エンジンで加工して、JPEG形式で記録します。
つまり「被写体→イメージセンサー→画像処理エンジン→写真」という感じで、写真がSDカードなどに記録されるわけです。
RAW形式の画像データでは、「被写体→イメージセンサー→画像データ」として、SDカードなどに記録されます。
ここまでの説明だけを見ると、デジタルカメラの画像処理エンジンで加工されていない、という違いしかないように見えますね?
実は、他にも違いがあります。
一番大きな違いは、光の情報量の違いです。
一般的に、デジタルカメラで写真を記録するときは、RAW形式以外では、JPEGという形式が使われます。
RAW形式とJPEG形式では、1画素あたりの情報量が異なります。
RAW形式は、JPEG形式よりも多くの光の情報を持っています。
そのため、RAW形式の画像を編集した場合と、JPEG形式の画像を編集する場合とでは、利用できる光の情報量が変わります。
たとえば、JEPG形式では白飛びしている場所でも、RAW形式では、光の情報が記録されていることがあります。
なので、RAW現像することで、白飛びしている場所をよみがえらせたり、ということが可能になります。
ただ、RAW形式は、1枚あたりのサイズが大きい、などのデメリットもありますが。。。

RAW現像について、もっと詳しく知りたい、という方は、弊社サイト SILKYPIX MOVIE Lab. 「RAW現像とは?」をご覧ください。

RAW形式の画像を、JPEGやTIFFなどの画像に変換するのには、RAW現像ソフト、というものを使います。
RAW現像ソフトには、デジタルカメラメーカーが提供しているソフトや、デジタルカメラメーカー以外の会社が提供しているソフトなど、いろいろ種類があります。(たとえば、CanonさんですとDigital Photo Professional、NikonさんですとCapture NX-Dを提供しています。デジタルカメラメーカー以外が提供しているソフトとしては、弊社のSILKYPIX Developer StudioシリーズやAdobeさんのLightroomなどがあります)
RAW現像ソフトによって、色の表現だったり、調整できること、というのが違います。
ですので、その中から、お好みのものを使ってRAW現像すれば良いと思います。

逆光で撮った写真をRAW現像してみよう


逆光で写真を撮ると、太陽という非常に強い光が入ってしまうため、メインの被写体が非常に暗く写ってしまいます。
下の写真のように。。。
SDIM4235_original.jpg
逆光になってしまったので、メインの被写体の東京タワーが暗くて、シルエットしか分かりませんね。
ここでは、東京タワーの形と色がわかるようにしたいので、まずは、被写体が暗いのを調整してみましょう。
ということで、露出補正で全体的に明るくしてみました。
SDIM4235_exp2.jpg
なんとなく、東京タワーの白と赤が見えてきましたね。
東京タワーを明るく見えるようにしてみましたが、まだ、少し暗い気がします。
写真の暗いところを、少し明るくしてみるとどうでしょう?
SDIM4235_exp2_shadow.jpg
先ほどよりは、少し、東京タワーの色が分かるようになったのではないでしょうか?
(逆に、太陽近辺が明るくなりすぎていますが、この辺りは、微調整をしていくと良いかと思います)

このように、RAW現像することで、先ほどの写真を明るく見えるようにすることができたりします。
今回は、東京タワーの色がちゃんと分かるように、とRAW現像してみました。
ただ、この写真ですと、個人的には、いっそモノクロにすると味があるのではないか、と思います。
そこで、モノクロにしてRAW現像をしてみると、下の写真のようになります。
SDIM4235_mono.jpg
先ほどの写真とは、雰囲気が全く変わったと思いませんか?

このように、RAW現像によって、一枚の写真でも表現の幅がグッと広がります。
これも、RAW現像のメリットではないかと思います。

色のおかしい写真をRAW現像してみよう


まずは、下の写真をごらんください。
SDIM4265_original.jpg
さて、こちらの写真を見てどう思われましたか?
「看板が赤い!!」
と思われたのではないでしょうか?
「カメラの設定を間違えて、おかしな写真になってるんじゃないの?」
と思われた方もいるのではないでしょうか?
ですが、この写真は、ちゃんと撮影されている写真です。
背景を見ていただくとわかるように、背景の建物の色はおかしくなっていませんね?
東京タワーの色を思い出してください。
東京タワーの赤色の塗装で太陽光が反射して、看板が赤く写っているのです。
(実際の見た目は、ここまでではないですが、少し赤みがかかって見えます)
看板は、実際の看板の色に近づけたい、ということで、調整をしてみましょう。

ここで、まず、何をするか、と言いますと、色の調整を行います。
何が問題かというと、看板の色が全体的に赤になっていることです。
「100段目!!」という文字のある場所の背景は白色なのですが、それも赤くなっていますね。
まずは、ここを白くしましょう。
お使いのRAW現像ソフトによって、名前は色々異なるかと思いますが「グレーバランスツール」というのを使います。
「グレーバランスツール」は、写真の中で、どの色が「白色」なのかを指定するものです。
SDIM4265_gray.jpg
「グレーバランスツール」で、看板の色を変えてみました。
ただ、看板の色を調整すると、背景の建物の色がおかしくなってしまいました。
看板の色が反射で赤くなっていたのを修正した結果、建物の色が青緑になっています。
今回は、看板を実際の色にする、というのが目的ですので、そこは気にしないことにしましょう。さて、色を調整したのは良いですが、全体的に暗いのが気になりますね。
先ほどの逆光の写真と同じように露出補正で明るさを調整してみましょう。

SDIM4265_gray_exp.jpg
RAW現像した結果、看板が元の色に近く、明るく見えるようになりました。

まとめ


今回は、簡単にですが、東京タワーの写真を例にRAW現像をしてみました。
RAW現像することで、後から写真をじっくり見ながら、自分の意図通りに調整ができる、というのは、とても大きなメリットだと思います。
とくに、東京タワーのような観光地で写真を撮影していると、ほかのお客さんの迷惑にならないように、さっと撮影しないといけなかったり。。。
そのような時に、とりあえず、RAW形式で写真を撮って、後からRAW現像する、という風にするとのは良いと思います。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

コメント欄では、弊社製品に関するお問い合わせ、要望等は受け付けておりませんので、ご了承ください。

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。